このコーナーでは、よく噛んだり、食物繊維がたくさん入っていたりなど歯にいいレシピを紹介します。おいしく食べて、健康な歯を作りましょう!
玄米かりんとう
カルシウムが豊富で、噛みごたえもあるので、歯と歯茎に良く、また、噛むことで血液の循環を良くし、脳の働きも活発になることから、子供から大人まで幅広くの人たちに食べて欲しい「おやつ」です。
材料
- 玄米粉………………………………………………………………………………………50g
- 片栗粉………………………………………………………………………………………50g
- きな粉………………………………………………………………………………………10g
- 砂糖…………………………………………………………………………………………30g
- ゴマ…………………………………………………………………………………………20g
- バター………………………………………………………………………………………10g
- 卵…………………………………………………………………………………………1/5個
- 水…………………………………………………………………………………………40cc
- 揚げ油………………………………………………………………………………………適宜
- ▼飴がけ用
- 黒砂糖…………………………………………………………………………………大さじ1
- 水……………………………………………………………………………………大さじ1/2
作り方

- バターを溶かし、溶きほぐした卵と合わせる。

- 玄米粉・片栗粉・きな粉・砂糖を合わせたものを①に入れて混ぜる。

- ②に少しずつ水を加え、手でよく混ぜる。これにゴマを入れて、混ぜ合わせる。

- ③をラップに包み冷蔵庫で一時間休ませる。

- ④を5mmの厚さに伸ばし、切って手で細長く成形してねじる。

- ⑤を油でカリッとなるように少し時間をかけて揚げる。

- 鍋に飴がけ用黒砂糖と水を入れ火にかけ少し煮る。

- 揚げて熱いうちにかりんとうに黒砂糖の飴をからませて完成。
程よい硬さで、お子様の歯と骨を丈夫にできるお菓子です。
レシピ一覧へ戻る